皇居ラン~ ちょっとしたプラスの200m

2025年3月より、金曜日の朝7時から皇居での練習会を開始しています。
「普段のジョギングに少しプラスを」をコンセプトにしています。主な流れとしては以下のようになっています。

・ストレッチ
・皇居ラン(5km)
・ドリル
・プラスメニュー(200mインターバル、1km、坂道走を週ごとに変えています)

当初は夜に行なっていましたが、残業などで間に合わないなど変動も多かったので朝に変更しました。
仕事前に走ると疲れてしまうという懸念を持つ人もいましたが、案外やってみるとスッキリして仕事にも身が入るとの声もあります。もちろん個人の体力レベルや朝型、夜型などリズムもあるので一概に朝の方がいいとも言い難いですが、、

皇居外苑内のトイレ前(二重橋駅6番出口が最寄り)に待ち合わせをして、ストレッチからスタートします。

バランスも兼ねたストレッチを行うと意外に安定させるのが難しく、やや集中力を要します。5種類ほど行なって皇居ランへ。

ペースがゆっくりと言っても体力レベルに応じて「ゆっくり」の定義も異なるので、皆さんが会話を続けられるペースで走ります。30分くらいの時もあれば、35分くらいかかる時もあります。

皇居1周が終わり、ドリルに移ります。普段ならここでランニングが終わる人にとっては、ここからがプラスの部分です。
ドリルができると劇的にフォームに変化が出るわけではありません。関節を瞬時に固める、腱に負荷をかける、考えることで頭の体操になる、など色んなメリットはあります。慣れない動きを行うことで自身の弱い部分などが分かったりするのも面白いところです。

200mのインターバル走では後半から疲れも出てくるので単にスピードだけが求められるのではないことがやってみると分かります。「思ったより長い」が多くの人の感想です。私も学生時代に練習の仕上げで200mをやっていました。
100mを過ぎてからしんどくなり始めて、最後の数十メートルが本当に長いんです。

休憩を1分で行うので後半の本数にかけて脚も疲れ、呼吸も戻りにくくなってきます。
一人じゃ中々できない、ちょっとしたプラス、です。

ただ練習の効果が何か、とか以上に、慣れた領域を出て、緊張感を味わうこと。そうやって自分を試すことで新たな自己発見につながると思います。そこが一番面白いところかもしれません。

いつものジョギングにちょっとしたプラスを求める人の参加をお待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次