ブログ– category –
ランニング、コンディショニングの練習や大会での様子を綴っています。
-
コーヒー×ランニング
5月から月1回のペースで始まった、暮らしと珈琲さんとのコラボイベント。 凄いコーヒー好きかと言われると、味を語れるほど詳しくはないというのが正直なところです。ただ毎朝コーヒーを飲む習慣があります。走って、シャワーを浴び、コーヒーを飲みながら... -
第90回MxKディスタンス
MxKディスタンスの1500mに2名が参加しました。インターナショナルスクールに通う2人なので、中体連、高体連主催のレースには参加ができず、MxKディスタンスには定期的に参加させていただいてます。日本の学校制度とは異なり、6月初旬には学校が終わり8月ま... -
練習でのドリル指導について
パーソナル、グループ指導でもバリエーションには個人差がありますが、ランニングドリルと言われる、動き作りを行なっています。集団の中でも個人差はありますが、全体的に見て一般選手とエリート選手、走ることに慣れてない人とランナーの間で大きく違う... -
函館ハーフマラソン2025
函館マラソン、ハーフマラソンの部に出場しました。今回は指導をする2人の方も一緒です。今年は一段と早い時期から暑くなったこともあり、レース当日も北海度とはいえ、どうなのか懸念していました。 ハーフマラソンにとっての快適なコンディションかと言... -
ジュニア(中・高校生)指導について
2019年よりジュニア選手の指導を始めています。最近では学校の部活動から地域クラブへの移行も進んでいますが、私の場合はクラブチームではないため、大々的にジュニア選手の募集をしているわけではありません。インターナショナルスクールに通う生徒から... -
第18回 東京都中学生春季陸上競技会 800m
「あんまり好きじゃなかった」初めての800mのレースを終えて出てきた一言です。 これだけを聞くと、いい経験ではなかったのかなと感じます。何も知らない他人にレース後の感想だけを聞いてこのように言われると、やりたくない種目に出場させられたのかな、... -
仙台国際ハーフマラソン2025
昨年に引き続き2度目の仙台国際ハーフマラソンに出場してきました。天気は全体的に曇りがかっていていましたが、日差しが時折差し込み、暑さもやや気になります。それでもホテルを出た時から暑さを感じた昨年に比べるとだいぶマシでした。 今年は陸連登録... -
Tokyo Speed race: リレーマラソン
今年もリレーマラソンに参加してきました。一昨年から、この時期にリレーマラソン参加するようになり、今回で3回目です。砧公園、皇居と練習の進め方がみなさん異なるため、このように集まって大会に参加できるのは嬉しい限りです。 リレーマラソンの前に... -
二子玉川~ロング走
二子玉川駅をスタートにした河川敷沿いのロング走を行いました。以下のようなルートで約11kmをジョギング。その後に4kmのペース走を行って、ダウンジョグで駅まで戻る、トータル16kmの距離になります。 「どのくらい走ればロング走なのか?」と聞かれれば... -
皇居ラン~ ちょっとしたプラスの200m
2025年3月より、金曜日の朝7時から皇居での練習会を開始しています。「普段のジョギングに少しプラスを」をコンセプトにしています。主な流れとしては以下のようになっています。・ストレッチ・皇居ラン(5km)・ドリル・プラスメニュー(200mインターバル...
1